感染防止対策
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する取組みについて(2021年12月27日更新)
新型コロナウイルス感染症に罹患された皆様と関係者の皆様へお見舞いを申し上げるとともに、亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
そして、今なお緊張が続く医療現場で従事されている皆様には心より感謝申し上げます。
医建エンジニアリングでは新型コロナウイルス感染拡大を防止すべく、お客様・地域の皆様・関係者の皆様・従業員の安全を第一に考え、政府要請に基づいた取組みを実施してまいります。また同時に、私共の事業を通じて医療を支える皆様のお役に立てるよう取組む所存でございます。
現在、医建エンジニアリングにおける感染防止の取組みは以下の通りです。
お客様への訪問について
- 事前に訪問の可否を確認
- 車での直行直帰による訪問を推奨
- 訪問時はマスク着用
- 必要に応じフェイスシールド着用
漏えい放射線量測定作業における基本方針
- 社員の感染予防対策を徹底の上、通常通り実施
- 病院・診療所様に訪問の際は極力公共交通機関を使用せず、社有車、個人所有自家用車、タクシー又はレンタカーで移動
- 病院・診療所様に訪問の際は必ずマスクを着用
- ディスポーザブル手袋、ゴーグルも持参し、必要に応じて使用
- 従業員の健康管理を徹底
従業員の健康管理
- 全従業員:毎朝の検温と体調の報告
- 全従業員:COCOAアプリのインストールと毎朝の接触確認の実施
- 協力業者様:作業前の検温と体調確認の実施
▽体調チェック項目▽
- 咳、くしゃみ、寒気、鼻水などの風邪の諸症状無し
- 身体のだるさ無し
- 嗅覚異常無し、味覚障害無し
- 胃痛・腹痛・下痢・吐き気など、コロナウイルス以外の感染症・疾病と危惧される諸症状無し
- 声のかすれ無し(非喫煙者)
- COCOA(新型コロナウイルス接触確認アプリ)にて陽性者との接触がないことを確認済み
事務所内の感染防止対策
- 原則としてリモートワークを実施
- 「密」を避けるための出社人数制限
- 公共交通機関を使用し出社する場合は時差通勤を推奨
- 「三密」に該当する会議の原則禁止、Web会議での代替
- 来社された方の記録と検温、手指消毒の実施
- 社内レイアウト変更により対向着席を避け、十分な距離を取り着席
- 事務所に入室の際は備付の消毒液で手指を消毒
- 毎朝、共用部および自席周りの定期消毒を実施
- 共有スペース使用後の什器消毒
- 共有スペース使用後のうがい・手洗いまたは手指消毒を徹底
- 複合機等の共有什器 使用前後の手指消毒
- 体調不良時や感染が疑われる場合のフロー策定、周知の実施
